たるみとは?

表情筋の衰えで筋肉が低下、歪みによって起こっています。

真皮とは何か?

表皮・真皮・皮下組織でお肌は分かれています。
真皮は表皮の内側にあり、皮膚組織の大半を占めており皮膚の本体とも言えます。コラーゲンという繊維状のタンパク質がその大部分を占めています。たるみは真皮層で起こる老化現象です!たるみはシワの進行により現れるケースが多く、老化現象による典型的な症状です。

表情筋は30種類以上、現在では70種類以上の筋肉があると言われております。
実は、普段の日常生活で表情筋が使われているのは30%以下なのです!

筋肉(表情筋)

たるみは咀嚼筋、頬骨筋、頬筋、笑筋の老化により、支えきれなくなって起こっています。

咀嚼筋

歯で食物を噛み切ったり、すり潰したりすることを咀嚼といいますが、この咀嚼に関係する筋肉の総称を咀嚼筋といいます。ここの筋肉が衰えると顔全体が緩みほうれい線、たるみに繋がります。

頬骨筋

口角のあたりからこめかみにつながる筋肉。頬をあげるときに使われる筋肉。ここの筋肉が衰えると頬が下がり、ほうれい線ができやすくなり、たるみに繋がります。

頬筋

顔の両頬の下部分、口角の横にある筋肉。口角を外側に引き上げ、頬を歯列に押し付ける動きがあります。頬の脂肪を支えたり、頬をへこませたり膨らませたりする動作を担っています。ここの筋肉が衰えると頬のたるみに繋がります。

笑筋

口角の横にあり、口角を外側に伸ばす役割を持つ筋肉。笑顔を作るのに使われています。ここの筋肉が衰えると、口角が下がってたるみに繋がります。

たるみの本当の原因とは?

真皮内でバネのような構造でお肌のハリを支える、コラーゲンやエラスチンの質が変化して、お肌の弾力が失われ、重力の影響により、下方向へ落ちていきます。リンパの流れも悪くなり詰まっている状態です。真皮層の70%を占めると言われるコラーゲンは、女性ホルモンの減少とともに本来のゴムのような弾力を失い、古い輪ゴムのように硬く縮んでしまうのが原因と考えられます。

要因も様々あり、

外的要因 深部乾燥
紫外線
ストレス
内的要因 加齢
女性ホルモンの低下
活性酸素
糖化
生活習慣要因 喫煙
睡眠不足
栄養不足

などが考えられます。

EMI.LUCAでできること

エミルカでは、表情筋にEMSを当てることによって、普段使われていない表情筋が、最大限に動く事により筋肉運動はもちろんのこと、血流やリンパの流れも促進され、老廃物を流すことが可能です。
肌細胞にも栄養が行き渡りやすくなり、コラーゲンやエラスチン量がつくられやすくなることによって根本的な肌質改善を叶えることができます。

日常でできること

【目元】

口を大きく動かしあいうえお体操。
洗顔後、目元にホットタオルで温め、目の周囲の血行を促進させる。
天然成分で肌になじむオイルを使って優しく軽いマッサージをする。
頭皮もマッサージをすることによって全体がほぐれる。

【頬】

半身浴、食事管理、咀嚼筋を使う(30回以上かむ)

【フェイスライン】

姿勢の悪さによって助長されるため、猫背や背中を丸めた姿勢に気を付ける。

整骨院併設なので、姿勢改善も同時にご案内することが可能♪

たかの総合整骨院では、機能(動き)×構造(姿勢)×深層(筋肉)を根本から改善し、姿勢改善と予防のサポートが可能です。
「骨盤矯正と関節調整と特殊機器のローラー」の3つの施術を組み合わせることで痛みに即効性があり、正しい骨格と筋肉の姿勢の状態を記憶させて、痛みの出にくい体づくりや予防ができる体づくりを重視した施術を行っています。
・マッサージや整体に行っても改善しない
・骨盤矯正だけ受けても痛みが再発して根本的に良くならない
という方にこそ受けていただきたい施術です。同じ場所で顔も体もメンテナンスができるのが良いポイントの1つでございます。

 

Instagram

EMI.LUCA公式インスタグラムはコチラ↑